2013/01/20

CSS3でマルチカラムの間隔を指定する

›
マルチカラムの間隔を調節する方法をみつけました。 Ardor( @ArdorOnline )です。 マルチカラムが簡単にできるようになったのはいいですが、間隔などマージンのやり方がわからずにいました。 間隔を指定するプロパティが見つかったので、ご紹介します。
2013/01/19

CSS3のcolumn-widthでマルチカラムレイアウトを実現する

›
column-widthでもマルチカラムレイアウトが作れます。 Ardor( @ArdorOnline )です。 マルチカラムレイアウトをCSS3で作るならcolumn-widthでも作れます。 前回、column-countでマルチカラムを作成しました。 colum...
2013/01/18

CSS3のcolumn-countを利用した段組みレイアウト

›
様々なサイトで段組みレイアウトが使われています。 Ardor( @ArdorOnline )です。 段組みレイアウトは、ブラウザによってレイアウトが崩れたり、なかなか思い通りのレイアウトにならなかったりと苦労が耐えないものです。 そんな段組みレイアウトの機能が、CSS...
2013/01/17

CSS3で要素に繰り返しスタイルを適用する方法

›
リストやテーブルの行に繰り返してスタイルを指定する方法があります。 Ardor( @ArdorOnline )です。 以前は、奇数に"odd"、偶数に"even"とクラスを指定して対応することが多かったです。 CSS3からは、構...
2013/01/16

CSS3で使えるメディアクエリのタイプと特性の一覧

›
メディアクエリについて調べていました。 Ardor( @ArdorOnline )です。 CSS3から特性の指定ができるようになり細かく制御できるようになりました。 ここで一度整理しておきます。
2013/01/15

構造擬似クラス(empty)を使って空要素にスタイルを適用する

›
テーブルで空の場所にスタイルを適用したいことがあります。 Ardor( @ArdorOnline )です。 テーブルのデータが空だったらスタイルクラスを指定することで解決していました。 CSS3からは、もっと簡単に一括して設定する方法がありました!emptyについてご...
2013/01/14

CSS3の構造擬似クラスを比較する

›
構造擬似クラスは要素のカウント方法が違うものがあります。 Ardor( @ArdorOnline )です。 以前「 CSS3で要素に繰り返しスタイルを適用する方法 」で 繰り返しスタイルを適用する方法をご紹介しました。 ご紹介したのは「:nth-child」の使い方で...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Asterlist

Profile

自分の写真
Ardor
ブログは、blog.asterlist.com です。ニュースやHack記事を中心に気になったことを何でもまとめていこうと考えています。ジャンルは問わず書き続けています。
Twitter:
 https://twitter.com/ArdorOnline
NAVERまとめ:
 http://matome.naver.jp/mymatome/asterlist
Mail:
 ardor.online@gmail.com
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.