HTML5で力が入っているのは、やはりメディアAPIではないでしょうか? Ardor(@ArdorOnline)です。 その中でもvideoタグに注目しています。videoタグについて少し見て行きたいと思います。
2013/01/25
2013/01/24
HTML5.1が勧告されていた!
HTML5.1がW3Cから勧告されていました! まとめた情報が既に古くなったという残念な結果。。。 Ardor(@ArdorOnline)です。 HTML5.1を読み進めている間に追加になったタグがありました。 一覧化しておいたので、興味のある方は御覧ください。
2013/01/23
HTML5で追加・廃止されたタグ
W3Cで勧告されている情報を元にHTML4とHTML5のタグを比較してみました。 Ardor(@ArdorOnline)です。 HTML5で追加されたタグ、また廃止になるタグを一覧化しました。
2013/01/22
HTML4.0の要素について
正式なHTMLタグの対象が気になったので調べてみました。 Ardor(@ArdorOnline)です。 よくよく考えてみるとHTMLタグの基本仕様を決定ているのはW3Cです。 ブラウザによって解釈が異なったり、独自タグがあったりと混乱します。 どのブラウザでも表示可能なHTMLを作成するには、W3Cで勧告されているタグだけでコーディングすることが良いと思います。
2013/01/21
CSS3の作るマルチカラムに区切り線を付ける方法
マルチカラムにした状態で、区切り線を付ける方法もあります。 Ardor(@ArdorOnline)です。 CSS3を調べていると、便利なプロパティがたくさん追加になっていることに気が付きます。 主力ブラウザでサポートされているので、区切り線を付けたい方は試してみてください。
2013/01/20
CSS3でマルチカラムの間隔を指定する
マルチカラムの間隔を調節する方法をみつけました。 Ardor(@ArdorOnline)です。 マルチカラムが簡単にできるようになったのはいいですが、間隔などマージンのやり方がわからずにいました。 間隔を指定するプロパティが見つかったので、ご紹介します。
2013/01/19
CSS3のcolumn-widthでマルチカラムレイアウトを実現する
column-widthでもマルチカラムレイアウトが作れます。 Ardor(@ArdorOnline)です。 マルチカラムレイアウトをCSS3で作るならcolumn-widthでも作れます。 前回、column-countでマルチカラムを作成しました。 column-countでは、段組み数を指定する方法なので、他の幅などを考慮して作成する必要があります。 何段で作成するかを明確に指定が可能な方法です。 では、幅に合わせて段組みを作りたい場合は、どうしたらいいでしょうか? 幅で指定したい場合は、column-widthを利用します。