SyntaxHighlighterを使いこなせてますか? Ardor(@ArdorOnline)です。 SyntaxHighlighterには、ソース毎に指定できるオプションもありますが、 全体に共通して反映したい設定項目がまとめています。 今回は、configの設定について、ご紹介します。
configについて
configには、大きく分けて4つの設定項目があります。
本家サイトによると次の通りです。
| プロパティ | デフォルト値 | 意味 |
|---|---|---|
| bloggerMode | false | blogger.comドメインで利用時は、tureを設定してください。 |
| stripBrs | false | ソースコード中のを向こうにするかどうか。 |
| tagName | "pre" | ソースコードを修飾するタグの指定です。 |
| strings | object | 表示文字列の変更が行えます。さらに詳細があります。 |
stringsにはさらに次の設定項目があります。
指定値は、メッセージを表示する際の内容となるようです。
| プロパティ | デフォルト値 |
|---|---|
| expandSource | "+ expand source" |
| help | ”?" |
| alert | "SyntaxHighlighter\n\n" |
| noBrush | "Can't find brush for:" |
| brushNotHtmlScript | "Brush wasn't made for html-script option:" |
| viewSource (ver2.0) | "view source" |
| copyToClipboard (ver2.0) | "copy to clipboard" |
| copyToClipboardConfirmation (ver2.0) | "The code is in your clipboard now" |
| print (ver2.0) | "print" |
指定例
各configの指定例は、次の通りです。
最後に
config設定は実行時に反映されますので、テンプレートなどに埋め込むときに利用できます。
個別に設定するのが面倒なものは、config設定で行うと良いですね。
最後までお読み頂きありがとうございます。

0 件のコメント:
コメントを投稿